こんにちは。
ジャージです。
今日は「視野を広げるとヒントが落ちている」と言ったテーマで、
お話していきます。
結論から言うと、
「行き詰った時こそ、今までと違ったやり方を試してみたり、
考え方を変えてみるとヒントを見つけやすくなる」
経験談を元に話すので、興味がある方は読んでください。
今見えているものが全てではありません。
物事が上手くいかない時、
忙しすぎて心に余裕がない時は、目の前の事にしか目を向けれず、
どうしても視野が狭くなってしまいます。
困難なことにぶつかると、
「どうして私だけが!?」
「なんで私ばっかり!?」
と思ってしまうことがあります。
解決策が分からず、行き詰ってしまう事もあり、
頭では分かっていても、いつもみたいな動きができない時もあります。
そんな時は、一度手を止め作業を中断しましょう。
僕が行き詰った時にしている事ですが、
例えば、外を歩いたり、仮眠したり、
何に行き詰まっているかを紙に書き出してみたり、
人と話をしたり、本を読んだりしています。
実際やってみると、思いもよらぬ所にヒントが落ちている事があります。
・外を歩くと、頭の中が整理され、アイディアが突然落ちてくることがある。
・仮眠をすると、頭がすっきりし問題に対しもう一度取り組める。
突然、効率の良いやり方を思いつく事がある。
・行き詰った事を紙に書き出すと、物事を複雑に考えすぎていたと気づき、
別の手段があることに気づけたりする。
・人と話すことで、違う視点から見た意見をもらえ、
それがヒントに繋がり、考え方が変わる事もある。
・本を読むことで、自分が求めていた情報が手に入り、
解決方法を学べる。
こうすることで、何となく心に余裕ができ、
考え方を見直すことができ、少し視野が広がります。
今までの結果は、今までの行動によってもたらされたものです。
以前、声ありの実況動画を3年間投稿していました。
ある時、動画を見直していた際、
「このままでは間違いなく伸びない」
「声だし実況向いていない」
と判断し、動画の方向性見を直しをジャンルを変えた所…結果が変わりました。
考え方や行動が変わることにより、結果が変わる可能性があります。
行き詰っている事があれば、今までと違ったやり方を試してみたり、
考え方を変えたりしてみましょう。
もしくは、これまでと違った環境に身を置いてみる事もいいかもしれません。
何よりも行動することで、考え方が変わり「ヒント」を拾いやすくなります。
視野が広がることで、
今までとは違う展開が待っているかもしれません。
おしまい
まとめ
「行き詰った時こそ、今までと違ったやり方を試してみたり、
考え方を変えてみるとヒントを見つけやすくなる」
おすすめの本