こんにちは。
ジャージです。
今日は「他人の言葉は無責任」と言ったテーマでお話していきます。
結論から言うと、タイトルにも書かれていますが、
「他人の言葉は無責任です」
少しくらい内容になりますが、
経験談を元に話すので、全て鵜呑みにせず読んでください。
自分自身の事は、自分が一番考えていものです。
自分が抱えている問題や悩みを、一番真剣に考えているのは自分自身です。
自分と同じぐらい真剣に考えていない人から、アドバイスをもらったとしても、
参考になることはありません。
これは、はっきりと断言できます。
アドバイスをもらう際は、自分と同じような経験がある人から貰うのが、
一番いいと考えます。
似たような経験をされているので、否定せず話を聞いてくれ、
参考になるアドバイス・様々な考え方を教えてくれます。
ですが、アドバイスを参考にするのはいいですが
鵜呑みにしすぎないよう気をつけましょう。
社会に出るとたくさんの人と出会います。
良い人もいれば、陥れようとしてくる人もいます。
「他人を信用するな」
まではいきませんが、周囲の人・言葉に惑わされないことです。
「君には無理だよ」
「君のために言ってるんだよ」
「辞めることは根性がないこと」
という言葉・否定的な意見を聞いてはいけません。
こういうことを口に出す人は、口だけで行動を起こせない人が多いので、
注意が必要です。
仮に、意見を取り入れ仕事した際に失敗しても、責任を取ってくれません。
むしろ、何かしらの理由をつけてごちゃごちゃ言ってきます。
行動できる人は、先が見えなくても前向きな意見を言ってくれます。
もし、自分で何かを成し遂げたかった際は、
他人のせいにせず自分のせいにすることをオススメします。
「自責の念」になると、他人に期待をしなくなるので、
怒りの感情やストレスが減ります。
何かに行き詰まった時、
自分だけでは解決できないことがたくさんあります。
精神的に辛くて仕事を辞めた際、仲が良かったと思った友人・家族に
相談したことがあります。
しかし、自分の状況を理解してもらえず、思ってもないことを言われたりして、
泣きました。笑
仕事を辞めた話を聞いてくれる友達もいました。
その時は辛かったですが、
この出来事は彼らのせいではありません。
問題について考え抜かずに、同じ境遇にいない「他人」に、
答えをを求めていた自分が悪かったです。
そして、他人に期待していた事・他人の言葉は無責任であることを学びました。
何も行動を起こしていない人の意見は、本当に参考にはなりません。
相談することはいい事ですが、話す人を選ぶことは大切です。
それからは、個人的に尊敬する人や本の意見を参考にすることにしました。
一人で悩むことがあれば同じ悩みを抱える人、
同じ問題に立ち向かっている人に相談するといいでしょう 。
暗い内容になりましたが、
これはあくまでも経験上の僕なり考えなので、全てを鵜呑みにしないでください。笑
おしまい
まとめ
「他人の言葉は無責任」
おススメの本