こんにちは。
ジャージです。
今日は「嫌な気持ちは大切な学び」という話をしていきます。
タイトルにも書かれていますが、
結論から言うと「嫌な気持ちは大切な学び」です。
嫌な気持ち=「悪いものであり我慢しなければいけないもの」
と捉える人が僕の周りには多いですが、僕はそうは思いません。
「嫌な気持ちがあるのはみんな一緒」
「みんな嫌々やってんだよ」
「嫌な気持ちは甘え」
「考えすぎじゃないの?」
今まで色々と言われてきましたが、このような発言が僕は本当に嫌いです。笑
嫌な気持ちって人それぞれ違うじゃないですか?笑
そんなこと言わんといてくれよって思います。笑
嫌な気持ちで嫌なことをしても、心から楽しめないですしただ辛いだけです。
仮に成功できたとしても、嫌な気持ちがある限り、いつか上手くいかなくなるような気がします。
お金をたくさん持っていたとしても、本当に楽しめるのでしょうか?
嫌な気持ちに押しつぶされて、自分を見失う人を僕は見てきました。
正直見ていて、とても心が傷みました…
嫌な気持ちがあるからこそ、「自分の居場所はここじゃない」と思えますし、
「もっと自分にふさわしい場がある」と考えられます。
そして、「進むべき道はそっちではなかった」と気付けますし、その気持ちから新たな学びにも繋がります。
嫌な気持ち事態は悪いものではなく、その気持ちがあるからこそ、何が本当に好きかも分かりますし、好きなことができる喜びを味わえるはずです。
だから、「嫌な気持ちは大切な学び」と僕は考えます。
うるせークソ虫とか言わないでくださいね。笑
僕みたいな底辺ゴミ屑も散々言われてきましたが、こうして生きています。笑
嫌な気持ちは誰にでもありますし、恥ずかしいことではないです。
嫌な気持ちに押しつぶされて、自分を見失わないようにしてください。
生きていれば必ず良いことがあります。
怪しい勧誘ではないので安心してくださいね。笑
まとめ
「嫌な気持ちは大切な学び」
ジャージのYouTubeチャンネル登録お願いします。